トップ ・ 営業力アップ ・ 営業ステップ ・ 管理者 ・ 管理システム ・ 日次決算 ・ 経営力 ・ 経営力ヘキサゴン ・ 企業紹介 |
![]() 利益の鉱脈を見つける 儲からないのは、利益の鉱脈を見つけられていないからです。ただ、利益や儲かる事業を見つけようとしても、駄目です。仕組みの上に成り立った、他人からは分からない利益の鉱脈を探し当てないと、いつまでたっても、「もうひとつだな」という立場に陥ってしまいます。 |
利益の鉱脈とは、「当社が儲かるための仕掛け」です。それは、特別なサービスかもしれませんし、他社よりも早く新しい事業に取り組んだことかもしれません。 この利益の鉱脈を見つけるポイントは、日々の事業を進める中での情報収集が全てです。どこかの本に書いてあるはずがありません。社長みずからの得意分野や特技、経験なども、利益の鉱脈を見つけるための羅針盤となります。 業界、事業形態などにより、方向が決まることもあります。お店を構える事業では、やはり多店舗展開できることが必要条件となり、製造業では品質管理が重要となります。 我が社がどこにあるのかによっても、鉱脈のありかは変わります。都市部なのか、地方都市なのか。最先端であることが、絶対条件ではありません。ちょっと遅れて走ると、鉱脈のありかが分かることもあるのです。 自らが置かれている環境を正しく理解し、日々の事業の中で鉱脈を絶えず探し続けることが、近道となります。簡単に探せることはあり得ません。簡単に探し当てた鉱脈は、すぐに掘りつくしてしまうはずです。 |